今日は、射手座オーバーロードの有名人をご紹介していきたいと思います。
射手座のみなさんはもちろん、射手座ではない方も周りの射手座さんを思い浮かべながら読んでいただけるとうれしいです。
では、まず、射手座の説明から♪
射手座の性質

射手座は冒険と探求の星座。
好奇心が旺盛で一度興味を持つと、どこまでも探求します。
たくさんのことに興味をもち、その一つ一つを深く掘り下げるので、専門家並の知識を備えている分野をいくつも持っている射手座さんは少なくありません。
ただし……
なにかを追及している。
このドキドキワクワクが射手座さんにとっての一番の栄養で、先が見えたりゴールが見えたりすると、スッとその熱が冷めてしまうことがあります。
マンネリが苦手で、未知の部分がなくなってくると、だんだんとモチベーションが下がってきてしまう。
新しい刺激を求めて、次の世界へと飛び立ってしまいます。
周りの人は射手座さんを縛ることはできないということを心得ておきましょう。
射手座さん自身も、自分の冒険心を「中途半端」「無責任」と感じて、萎縮してしまうことがあります。
射手座さんは、自分の性質をネガティブにとらえると本来の力を発揮できなくなるので注意しましょう。
自分の開拓精神を、どんな場で活かしていくとよいのか。
そこをしっかりと考えることが大切です。
射手座のオーバーロードをもつ有名人

そして、今回も「射手座のオーバーロードをもつ有名人」を調べてみましたので、こちらもシェアしますね!
オーバーロードというのは、これまでもお話ししていますが、ひとつの星座に3つ以上の天体が集まっているときのことを言います。
-
-
オーバーロードがあるホロスコープどんな影響がある?
こんにちは、大田みりです。「星座占いって、なんかしっくり来ないんだよね…」 そう言って鑑定に来てくれる方、意外と多いです。 実は当たらない?12星座占い 「12星座占いって、雑誌でもテレ …
続きを見る
オーバーロードの星座があると、その星座の性質が強く現れます。
射手座オーバーロードの有名人をたくさん知ることで、射手座さんのイメージがより明確になると思いますので、ぜひ参考にしてみてください♪
【射手座のオーバーロードをもつ有名人】
- ■平野 歩夢さん
- 1998年11月29日
- いて座の天体:太陽・水星・金星・冥王星
- ■大坂 なおみさん
- 1997年10月16日
- いて座の天体:金星・火星・冥王星
- ■北村 匠海さん
- 1997年11月3日
- いて座の天体:金星・火星・冥王星
- ■広瀬 アリスさん
- 1994年12月11日
- いて座の天体:太陽・水星・木星
- ■野田 クリスタルさん
- 1986年11月28日
- いて座の天体:太陽・土星・天王星
- ■石原 さとみさん
- 1986年12月24日
- いて座の天体:水星・土星・天王星
- ■中村 倫也 さん
- 1986年12月24日
- いて座の天体:水星・土星・天王星
- ■スカーレット=ヨハンソンさん
- 1984年11月22日
- いて座の天体:太陽・水星・天王星
- ■宇多田 ヒカルさん
- 1983年1月19日
- いて座の天体:木星・天王星・海王星
- ■山田 孝之さん
- 1983年10月20日
- いて座の天体:木星・天王星・海王星
射手座オーバーロードの有名人の方々を調べていて思ったのが……
「美人多い!!」でした。
天秤座も美男美女が多かったのですが、
天秤座の美男美女とはちょっと系統が違う感じ。
射手座は派手さと華やかさがあって、豪華な感じがする美男美女が多い印象です。
ファッションモデルの方も多かったですね~!
おひとりおひとり見ていきましょう。
スノーボードだけでなく、スケートボードに挑戦中の平野歩夢さん。
2大会連続のメダリストという栄光に甘んじず、さらに難しい道に挑戦していくところが、とても射手座らしいです。
シングルス1位の実績をもつプロテニス選手の大坂なおみさん。
スポーツだけでなく、さまざまな政治問題に関心を寄せ、その発言に注目が集まっています。
俳優としてもミュージシャンとしても評価が高い北村匠海さん。
このたびNHK紅白歌合戦への出場が決まりましたね。
飾らない、おおらかなキャラクターで好感度が高い広瀬アリスさん。
今年かなりテレビに出ていらっしゃましたね。
マヂカルラブリーの野田クリスタルさん。
なんと、石原さとみさんと中村倫也さんは生年月日が一緒!
スカーレット・ヨハンソンさんは蠍座のオーバーロードでもあります。
宇多田ヒカルさん、山田孝之さんはどちらも1983年生まれなのですが、なんと、1983年は木星・天王星・海王星が射手座に滞在していたため、1983年生まれの方はみなさん射手座オーバーロードとなります。
以上、10名。
「射手座オーバーロード」を持つ有名人の方々でした。